まあいっか!
今年はお年玉銘柄を出そうか出すまいかギリギリまで迷った。なぜなら自分では買ってないので本気度が低いから。「おまえ適当に選んだのかよ!」と思われるのもアレだし、何も出さないとエンタメ系株芸人としてアレだし。株クラのポロリ常習犯(意味深)として悩み続ける毎日だった。
しかああし!(つばぺっぺ)
よく考えたら去年12月の神戸投資勉強会でポロリしてた。なので全くのお蔵入り銘柄というわけでも無かったので、
まあいっか!
と開き直り、ポロリなんて中途半端な事はやめてモロ出しする事にした。
そりゃどれか当たるだろ
この時期になると今年の注目銘柄とかお勧め銘柄とかを見るんだけど、銘柄数が多すぎるんじゃ!という感想が強い。100歩譲って3~5銘柄ならまだしも「今年は半導体が本命ですね。それとDXも外せない。また資源系も有望でしょう。海運も買っておいたほうが良いですね。コロナの終息を見据えての旅行系も要チェックです」って、
全部か!
と言いたくなる。その中で何十もの銘柄を列挙すれば、そりゃどれか当たるだろと。その中から一つ当たったらドヤるんだろと。株で食ってないプロは気楽でいいですね(にっこり)。私は当然そんなスタンスではない。
「自称株のプロが推奨銘柄を何個も出してドヤってるんですよ~」
「な~に~、やっちまったな!」
男は黙って単発

ここは譲れない思い。
お年玉銘柄発表!
さてお待たせしました。今年2022年のお年玉銘柄は・・・・・
7689 コパ・コーポレーション
これで行こうと思う。事業内容としては便利グッズとか売ってる会社。まずは月足チャートを。

汚ねえチャートだなあ!
上場から快進撃で高値を付けた後、ここまで売り込まれるのには相当の理由がある。
ウィズコロナ銘柄からコロナ逆風銘柄へ
株価のチャートを頭に入れながら決算を振り返ってみたい。
上場当初はコロナの影響を受けると思いきや、巣ごもり特需の追い風を受けて増収増益の決算を出し、市場からウィズコロナ銘柄の評価を受けてグイグイと株価を上げた。だが、2022年2月期の今期予想は変則決算とはいえ減収減益。その減収幅は大きく、投資家の失望を受けて現在の株価に至っている。個人的に株価下落の大きな要因は3つあると考えていて、
1 ウィズコロナ銘柄からの滑落
2 11ヶ月の変則決算で見栄えが悪い
3 期初の予想から下方修正を出した
これらの原因が大きいと推測される。
私がお年玉銘柄に挙げた理由とは
株価下落の理由は前述したとおり。現状では先の見通しが立たないし、一般的には初心者にお勧めしていい銘柄ではない。だが考えて欲しい。ここはヤリ手ジジイのブログだと。
大きいリターン狙いたいよねええ!(つばぺっぺ)
というわけで理由を列挙する。
1 財務が良い
これだけの業績悪化にも関わらず、現時点での自己資本比率は88.7%。有利子負債もなく倒産の可能性は限りなく低い。また、増資の必要もないのでその点は安心出来る。
2 秘めたポテンシャル
コロナ禍で業績悪化はしているものの、元々この手の便利グッズ系販売は一定のマーケットがあり、日常生活に戻れば売上ベースで50億円の回復は可能であると推測。その後売上が成長軌道に乗るかは別として、大底から反転すれば株価上昇も期待できる。
3 変則決算で見栄えが悪いからこそチャンス
今期は通常よりも1ヶ月短い11ヶ月の変則決算となっている。この1ヶ月短い決算の影響で前期比で正確な業績予想をするのが難しいため、敬遠されがちになっている。だが、逆張りするならこういうモヤモヤした時こそチャンスである。
4 一年で50%を狙えそうだから
これが一番大きい。コロナの終息はまだ読めないわけだけれども、このまま終息に向かうと仮定すれば、今年が業績のボトムになる可能性は大きい。また、変則決算から通常決算に戻るインパクトも無視出来ない。もし私の目論見が当たれば、割安評価×再成長期待から年利で50%を狙えると思っている。
私が買わない理由
年利で50%狙いだから
個人的には1年で二倍になるような銘柄に集中投資している。そういう観点から考えると、コパは外れる。
再成長するかどうかが読めない
大底を当てたとして、その後コパが100億・200億の売上成長をする姿が想像出来ないため。ヒット商品の寿命は短く、常に次!次!と商品展開をしないといけない。この厳しい条件をクリアして成長し続けられるかどうかが未知数。恐らく数年後に売上が一定程度で止まって、好財務バリュー企業的な立ち位置になるのではないかと思っている。
まだ株価が底を打ってない
先日謎の株価急騰があったが、株価の本格的な底打ちまではもうしばらく様子を見る必要がある。もうちょっとで3Q決算ですしおすし。
最後に注意事項
私が考えるお年玉銘柄とは、100株ぐらいを余裕資金で買って1年後に増えてたらラッキー!みたいなイメージ。
当然だがこのブログを見て、コパを買って儲かっても損しても一切の責任は負わない。あくまでもエンタメ系株芸人のいち考察として捉えて頂きたい。投資する場合は自己責任でお願いします。