おまいう禁止
株が一般の人にも浸透してきた昨今、儲かる人も損をする人もいるのは事実。SNSを見ていると、お金増えすぎ増えすぎ晋作みたいな人ばかりで、生ハムみたいにメンタルをゴリゴリ削られている人も多いと思う。

今日はそんなブログの読者に、一つの解決法を提案したい。しかし、「今年儲けてないお前が言うな!」は禁止。私のメンタルが削られるので。ニヤニヤ。
みんな安心してくれ。今年も上半期が終わったのに、お金が全く増えてない👍#専業です
— ヤリ手ジジイ (@yaritejijii) June 30, 2021
ルールを決めて守る
物事が上手くいっていない時、大抵の人は色々と試行錯誤をすると思う。ただ、人生というのはそんなに簡単な話ではなく、やればやるほど深みにハマっていくものだ。そこで下手にガチャガチャやって混乱するよりも、もっとシンプルに考えてみてはどうだろうか。私自身がスランプに陥った時は、
ルールを決めて守る
というシンプルな考えに戻る事にしている。今のネット社会において、投資に関する情報は溢れるほどある。その中から宝石のような情報を見つけて生かしたくなるのだが、その行為がかえってパフォーマンスを悪化させることが多々ある。なので、一度シンプルに整理するのだ。これを例示してみる。
デイトレーダー→損切りは-1%以内
スイングトレード→損切りは-5%以内
高配当株投資→買ったら権利日まで絶対に売らない
グロース投資→逆張りはしない
バリュー投資→いきなり大ロットで買わない
逆張り投資→信用ナンピンはしない
などなど、投資家のスタンスによって各自調整してもらえばよいと思う。そして、自分で決めたルールを絶対に守る。守ったうえでパフォーマンスが良かったのか悪かったのか。これを繰り返す事によって、自分の勝ちパターンが定着して来ることがある。この方法の良い点は、
ルールを守ってダメだったらルールを変えられる
という点。投資の条件を一定にしてテストする事によって、のちのち検証が出来る。ルールを決めてダメだったらルールを変えればいい。この方法はスポーツや趣味、ビジネスでも効果があると思っている。スランプ気味の方はぜひ試して頂きたい。