詳しくは分からないけど、またツイッターで詐欺みたいな事が発生したようで。こういう事は昔から手を変え品を変えて続いているし、同じ仕組みで売るものが違うだけ。私が投資を始めた当初とさほど変わりはなく、女子にモテるブレスレットからデジタル商材に変わっただけのように思う。

それに錬金術って中世から言われてる言葉だけどねえ・・・。
仮想通貨とか錬金術とかが好きな方。ご査収ください… pic.twitter.com/rtxjiZeNJz
— ヤリ手ジジイ (@yaritejijii) June 19, 2021
騙す人・騙される人
完全なる傍観者の立場から言わせてもらうと、騙すほうも騙されるほうも一定のパターンがある。
騙す人のパターン
権威付けをする(フォロワー数の数や知名度を利用)
壮大な事を言う(未知の話は人を引き付ける)
断定はしない(信者は怖くないが法律は怖い)
神経が図太い(刺されなければ勝ち)
逃げるは恥だが必ず逃げる
騙される人のパターン
権威に弱い(知名度=信頼と変換してしまう)
壮大な話に弱い(地味で確実な話より一発大逆転が好き)
勝手に思い込む(きっと~・あの人なら~・間違いない~)
神経が細い(いつも自信が無いし、軸がないから)
逃げはしないがノーガードで打たれる
騙される側の人は永遠に騙される
前章を見て頂ければ分かるが、その仕組み上
騙される側の人は永遠に騙される
という身も蓋もない結論になる。なので、毎年どこかで誰かが似たような内容でお金をむしり取られるのだ。だが、そんな騙されやすい人でも、何かをきっかけにして目が覚める事もある。そのきっかけはこの記事を読んでいる今だ。騙されて嘆く前に自分を変えよう。