汗水たらして働くんだぞ
私の母ちゃんは、私が小さい頃から「YJJ、汗水垂らして働かないとダメだよ」と言い続けて来た。仕事ぶりは真面目そのものだし、母は資格を持っていたので結構な年まで現役で働き続けていた。一応食いっぱぐれる事はなかったように思う。だが、
ずっと貧乏だった

私が18歳になるまでは生活保護を受けていたので、ある意味では生活に余裕があったが、保護から外れた後も大してお金は持っていなかった。真面目に働いていたのに。私はその母の背中を見ながら「真面目に働いても裕福にはならないんだな」と、早々に労働の限界を悟った。そして若いながらに、お金を増やすには真面目かどうかじゃなくて、何か別の仕組みがあるんじゃないかと考えるようになる。
生涯賃金を計算して絶望
私のようにミュージシャンを夢見て失敗した人のその後は、大抵悲惨である。なぜなら、自分の可能性について疑わずに全部のエネルギーを音楽に注いでいるから、その後のリカバリーが効かないのである。株でいう一銘柄全ツッパで投資先が上場廃止みたいな。音楽に限らず、夢を追ってる人は同じような環境ではないだろうか。そして夢破れて現実に引き戻された時、相当絶望した事を覚えている。スキルがないので、単純労働で定年まで生涯賃金を計算した時、ものすごく惨めな気持ちになった。
どんなに真面目にやっていても報われない
母の背中を見た後だし、自分のスキルや環境を考えた時に、このままだと金銭的な余裕は生まれないということがすぐに分かった。また、新卒で就職した同級生が、3年後ぐらいに会社倒産で無職になったと聞き、世の中には無情なことが起こるんだなと思っていた。私のように夢を追った代償として仕事に恵まれないのなら理解出来るが、真面目に勉強してた同級生が自分と同じような状況になるなんて。また、昨今のコロナ禍を見ていても思うのは、
どんなに真面目にやっていても報われない
そんな現実を見る瞬間がある。例えば、観光業・ホテル業・飲食業の人達が、何か悪いことをしましたか?と。誰も何も悪いことはしていないのに、お給料を減らされたり解雇されたりしてしまう。こういう時には物事を善悪で考えることには全く意味がなく、それでも自分が経済的・精神的ダメージを受けてしまうという現実がある。また、自分がずっと健康でいられる保証もない。体に病気が見つかって動けなくなったり、精神的に病んでしまって働けなくなる可能性は十分にある。だが、不運だからと嘆いても仕方がない。生きていくにはお金がかかるし、支払いの請求も持っているのだ。
私が他人に投資を勧める理由
投資をしている人の中でも、投資そのものを他人に勧めないというスタンスの人もいる。そういう人の理由としては、
教えた側に大してメリットが無い
まずはこれ。例えば私が友人に投資を勧めて、友人が大儲けしたとしよう。仮に友人が大儲けしたところで私のお金が増えるわけではない。また、儲けしたからといって手数料をもらえるわけでもない。つまり金銭的メリットは教えた側に無い。なお、「当たれば実力・外れたらお前のせい」これが初心者のコンセンサスである(小声)
投資に失敗して恨まれるのも嫌
そしてこれ。他人に投資を勧めるメリットが無い上に、損をしたら逆恨みされる可能性もある。こちら側が「投機じゃなくて投資な!」と念を押しても、相手が何をするかは分からないし、初めのほうは上手く行かないのが普通だから。
それでも私が投資を勧める理由
前述したように、教える側にあまりメリットがない事は分かった。それでも私が投資を勧める理由は、
自分が投資に助けられたから
これに尽きる。ぶっちゃけ投資をしてなかったら、廃人みたいな生活をしてただろう。結構破滅型の性格だし。だが、今現在は違う。お金を持つことによって精神的な余裕も生まれてるし、今のようなコロナ禍でもノーダメージで済んでいる。また、まったく投資に向いてない人がいるのは事実だが、それでも勧める一番大きな理由は、
投資に回すお金を自分でコントロール出来るから
例えば自信がなかったら1万円の積み立てでもいいし「100万円だけ投資する!無くなったらやめる!」という選択肢も出来る。この「ダメなら撤退、上手く行けば継続」という柔軟性も投資にはある。別に投資に人生をかける必要はないのだ。経済的な補助輪としての立ち位置でも十分だと思う。
だが魚はあげない!
まあ、ここまで説明を続けると、
Aコース 有料FAX会員(後出し)
Bコース 有料メルマガ会員(サングラス無し)
Cコース 女子限定、手取り足取りデイトレ指南(全集中)
などに派生して行くことが一般的だが、そこはみんなのYJJ。「自分の特性は自分で理解しろ!魚は自分で捕まえてこい!」というポリシーの持ち主のため、
Cコース以外は募集していない(強調)
なので、代わりに私がいいなと思った書籍を紹介するので、立ち読みしても良し、知り合いに借りるも良し、面倒だったらリンク先から買っても良しという感じで参考にして欲しい。