自分では売買してないんだけど、ブログで書いてたから気になってた
今日のテーマであるサムティ。以前このブログで取り上げていた。

当時は優待&配当の銘柄として紹介している。残念だったのは、私が小型株専門なのでサムティを全く買っていないという事。 紹介時の株価は1,886円。本日の終値2,148円。
取りこぼしてるってレベルじゃねーぞ!(嗚咽)
まあ、これは投資スタイルの問題なので仕方がない。この時期に買った投資家は配当ももらえてるし、キャピタルもあるし、万々歳の結果ではなかっただろうか。
心からおめでとうございます

このように一度自分のブログで取り上げて、適時開示などで会社名を見ると、なんとなく気になってしまう。これを日常生活で例えると、
1回チューしたことのある女の子みたいな?
やっぱりその後が気になるよね。デュフフ。というわけで、決算の中身を見てみることにした。
サムティが場中決算を発表!肝心のその中身は?
前期の決算は、期初の予想だと純利益が90億円。
実績は97.4億円で着地。
売り上げは若干の未達ではあるが、事業規模から言えば誤差の範囲と言って差し支えない。
そして肝心の今期予想は・・・

売上は前期比16.9%増の1000億円。
営業利益は前期比13.7%増の175億円。
純利益は前期比3.7%増の101億円。
通期で3円の増配予想。
となった。個人的には良い決算だと思っている。ただ一点を除いて・・・。
しかし、株価は下落。その理由を考えてみた
私が決算発表に気が付いたのは、場中の適時開示を眺めていた時だった。
興味ツンツンで株価を見ると・・・。

綺麗に下がっとるやないかい~~!\(^o^)/
しかし本能的にこの下落の理由がすぐに分かった。早速四季報予想と照らし合わせてみると、
前期の純利益(四季報予想)
102億円
前期の純利益(実績)
97.4億円
今期の純利益(四季報予想)
107億円
今期の純利益(会社予想)
101億円
この比較を見れば一目瞭然。 四季報の予想に届かなかったことが、一番の売り材料だと考えてよいだろう。また、営業利益に対して純利益の伸びがちょっと弱いというのが、私が気になった点である。
ヤリ手ジジイがサムティの今後を予想!
さて、今回の決算と株価の動きを受けて、株初心者の味方(主に20~30代の女子のみ)であるYJJが、サムティの今後について予想してみた。
一年スパンで、コツコツと押し目を拾え!
今回の決算。投資家としては純利益も四季報予想を超え、綺麗に高値ブレイクと行きたかったところだが、なかなかそうはさせてくれなかった。四季報予想に興奮し、場中発表のドキドキ感に襲われて待っていた投資家の気持ちはわかる。
しかああし!(つばぺっぺ)
今回の決算は悪い決算ではない。むしろ購入した株価によっては良い決算だと言える。理由を述べる。
1 売上が二桁増の伸びである
2 前期よりも増配
不動産セクターというのは、潮目が変わるとあっという間にマイナス成長になる。その分、PERが他のセクターよりも割安となっている。その点を踏まえても、今期の売上二桁成長はとても魅力的だと思うし、サムティの勢いを感じる。
純利益の伸びが悪いと言っても増収増益だし、何と言っても増配の実施に踏み切った企業姿勢は評価できる。つまり、 四季報以上の予想を期待して、高値づかみをした人だけが失敗で、ここから購入する人にとってはチャンスだと言えよう。私が考える今後の株価の値動きは、
しばらくは弱い動きになるが、中間配当を意識する時期になったら反転するかも。
その押し目をコツコツ拾うべき!
というのが結論。ただ、今年はオリンピック特需が終わる年でもあるので、市況の急変には十分注意しつつ、慎重に投資して欲しいと思う。
※自分で詳細に分析し、自己責任で投資するようにお願いします。



