いくつになってもお年玉は欲しいんですよ・・・
え?市場が開いてないから、やる事が無くて震えてる?
それ、株中毒です(断言)
株中毒にもランクがあって、
持ち株が動かなくて眠れない→軽症
株専門なのにFXに手を出す →重症
損してもいいから市場が開いて欲しい→危篤
このうちのどれかに当てはまる人は非常に危険なので、当てはまる女子限定でDMをください。私の癒し系動画(子守唄付き)で癒して差し上げます。さて、早いもので元旦もあっという間に過ぎ去り、 大発会を意識する感じになってきた。時間がある今こそ、大発会に向けての銘柄選定をするべきなのだが、食っちゃ寝食っちゃ寝して、人間のダメな部分を凝縮した生活をしていない?
私みたいになってしまいますよ?(安定の2kg増)

というわけで堕落した皆さんのために、YJJがお年玉銘柄を用意した。 いくつになっても、お年玉とストップ高は嬉しいものなんだよ・・・。そのままゴロゴロしながら読み続けてください。
特選4銘柄を選んだ理由
今回はいつもの企業分析よりも簡素化して書きたいと思う。決して、私もゴロゴロしたいし面倒くさい手を抜いているわけではなく、読者の読みやすさを考えた上での方針という事でご理解願いたい。
特選4銘柄の条件
1 使い勝手が良い
2 倒産の心配がない
3 2月権利なのでせっかちな人向け
4 一年保有とか面倒くさいのは排除
5 YJJのアドバイス付き
今回はまとめであり銘柄数も多いので、このようにポイントをまとめた。以上を参考にして読み進めていって欲しい。
お年玉銘柄その1
8287 マックスバリュ西日本
お勧め1 優待と配当の両取りが可能!
お勧め2 優待は天下のイオン系列で使えるので、選択肢に困らない
お勧め3 直近5年で減配は無し
YJJの解説
イオングループの一員なので、優待の使い勝手が良い上に配当までもらえる。1000円に付き100円の割引券は、一見使いづらそうに見えるが、ファミリー層や普段使いで店舗を利用してる方にはハードルが低い。一回の買い物で10%ずつ割引されていると思うと、お得感が強い。

直近の株価が1760円を超えてくると、キャピタル的にかなり面白くなる。
株価 1752円
配当 38円
配当利回り 2.16%
優待利回り 2.85%
お年玉銘柄その2
7811 中本パックス

お勧め1 優待と配当の両取りが可能!
お勧め2 みんな大好きクオカード
お勧め3 直近5年で減配は無し&増収増益傾向
YJJの解説
ここの会社、非常に玄人好みの銘柄ではあるが、昔から安定した業績を残している優良企業である。総合利回りで考えるとちょっと物足りないのだが、クオカードパワーを背景に、 株価のチャートも順張り上等!という感じで隙が無い。キャピタル狙いとして考えても面白い会社。
株価 1622円
中間配当 28円
配当利回り 1.72%
優待利回り 0.61%
お年玉銘柄その3
2778 パレモ・ホールディングス

お勧め1 優待と配当の両取りが可能!
お勧め2 みんな大好きクオカード(300株から)
お勧め3 直近5年で減配は無し
YJJの解説
近年は売り上げも横横、利益も横横といった感じで、目立った成長性はない。しかしなんといってもその低い時価総額が魅力。株価も底練りといった感じで、下値に不安感はない。
株価 310円
期末配当 6円
配当利回り 1.9%
優待利回り 1.07%
お年玉銘柄その4
7512 イオン北海道
お勧め1 優待と配当の両取りが可能!
お勧め2 優待は天下のイオン系列で使えるので、選択肢に困らない
お勧め3 イオンラウンジが使える(500株以上)
YJJの解説
「おい、〆もイオングループじゃねえか!」というコメントは禁止。だって、良い会社なんだもの(キッパリ)近年は売り上げも利益も横横。規模の大きい小売業なので、目立った成長性はない。だが、特に財務に問題もなく、またイオングループという安心感がある。500株以上必要にはなるが、イオンラウンジが使えるのも大きい。

株価は810円から850円抜けてくると面白いのだが、キャピタル的なものはあまり考えない方が良いかも。
株価 793円
期末配当 12円
配当利回り 1.51%
優待利回り 3.15%
イオングループを頻繁に使う人にとっては、優待の稼ぎ時かも
今回の特選4銘柄のうちイオングループは2銘柄。ちょっと偏ってしまった感じもあるが、 イオングループは全国展開をしている事もあり、使い道に困ることはほとんどないだろう。
また、 普段からイオングループを頻繁に利用する人にとっては、2月は優待の稼ぎ時となるかもしれない。結構個人的には手堅い会社を選んだつもりなので、皆さんの参考にして頂ければと思う。
年明けのお買い物はこちらからどうぞ!

