みんな覚えてる?三菱商事がぶっこいた事を!
自分のブログを眺めていて、私自身ががふと気になった記事を見つけた。
最近は私の持ち株がダダ下げだったので、保有していない株にまで目が届かず、この件をすっかりと忘れていた。あれから約1ヶ月半。言いっぱなしジャーマンスープレックスをかました手前、その後の株価が気になって気になって、急に眠気が襲ってきた(自己防衛モード)
自分なりの見解を書いたものの、やはり結果は確認すべき!という好奇心に駆られて、その後の三菱商事の株価と、発表されたIRを確認してみた。
結論から言うと、圧倒的押し目だった
では早速、事件後の三菱商事の株価を確認してみよう。
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラ
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラ
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラ
ドーーーン\(^o^)/

YJJの心の声
おい、圧倒的押し目だったじゃねえか。ここは豪快に予想を外して「なんだあの専業投資家、ただの株芸人じゃねえか!」ってあらゆる方面から総攻撃を受けて、逆指標としての新しい地位を築くつもりだったのに。こういうのってキッチリ外してアクセス稼いだほうが、実入りいいんじゃねえの?お前、その辺ちゃんと理解して記事書いた?あん?
YJJの表向きの見解
やはり、ファンダメンタルズに基づいた投資は最高ですね!(震え声)
もし、不祥事後の安値2,600円で買えていた場合、直近の終値2,876円で含み益を評価すると、
プラス10.6%・・・・
株、チョロいんじゃね?
なぜリバウンドしたのかを、再度検証してみる
うん、私の見立てがどうこうより、会社が株主思いだったってことだね!
しかあああし!(つばぺっぺ)
お手元の端末で、株価の推移をよく見て欲しい。自社株買いの発表は11月1日。増配の発表は11月6日。会社発表前の株価は、10月31日の終値2,764円
結局、自社株買いや増配が無くても、押し目で正解だった模様(一安心)

また、私が一番懸念していた、
追加の損失計上といったものが無かった。こういう見えない点がクリアになったというのは、投資家にとっては朗報である。小型株とかは、最初の発表の何倍も損失があったりするので。今回の結果から学べることは、
・ファンダメンタルズを理解していれば、狼狽売りしなくて済む
・不祥事の全体像をちゃんと把握し、冷静に買えた人はラッキー
・良い会社は株主に報いてくれる
こんなところだろう。しかし改めて思うが、このタイミングで自社株買いと増配を発表するあたりが、三菱商事の一流企業たる所以だと思う。不祥事自体はアレだったが、その後の経営陣の対応は賞賛に値する。正直ホルダーさんが羨ましい。
また、今回のような急な出来事も想定し、普段から自分が保有する株に対しての価値(株価)というものを持っていれば、ピンチがチャンスに変わる好例ではないだろうか。これから同じようなパターンが、他の株で発生するかもしれない。その時にあなたはどう動くか?動けるのか?準備をしておきたいものである。