目次
関西電力経営陣に大スキャンダル発生。その中身とは?
事の発端はこれ。 以下、読売新聞オンラインから引用。
関電会長ら6人、高浜町元助役から1億8千万円受領
2019/09/27 10:27
関西電力の会長、社長など経営幹部6人が2011年から17年までの間、
福井県高浜町の元助役の男性(死亡)から、計約1億8000万円を受け取っていたことが分かった。
同町には関電の高浜原子力発電所がある。
税務当局の指摘を受け、所得税の修正申告をしたことを関電が明らかにした。
まあ私が要約すると、
もらっちゃいけない金品を貰っちゃって、みんなで黙っていようと思ってたけどバレちゃった。てへ!
って感じ。
一連の報道を受けて会社側は、
「修正申告して納税もしたし、金品もすでに返却済みだお。事を荒立てないでクレメンス!(やや誇張)」
との回答。結局、原発関連事業に付随しての見返り的なものだったのではないか?という疑惑が騒がれている状況。このブログは社会派ではないので、これ以上の詮索は控えて株価への影響のみを考えたいと思う。
不祥事の報道を受けて株価はどうなった?
まずは株価を。

直近のチャートを見ると、プロレスのトップロープから場外に向けて、ノーザンライトボムを落としたような危険な形になっている。
電力会社がスキャンダルで痺れてどうすんだっつーの\(^o^)/
長期投資家からすればたまったものではない(プンスカプン!)しかし冷静に見て欲しいポイントがある。この関西電力。実は年に2回の配当を実施している。その時期は3月と9月。
つまり今回の下落は、中間配当の権利落ちの分も含めての下落となっている。この点は、短期テクニカルトレードで考えた場合に非常に重要である。
ここで冷静に考えるべき事は、会社の業績にどう影響するかという事
今回の一連の不祥事。会社の業績にどう影響するのか?と色々考えた。
悪い点
1 関西電力のイメージが悪化した
2 関西電力のイメージが悪化した
3 関西電力のイメージが悪化した
結論
関西電力のイメージが悪化しただけ。
と、言い切っていいだろう。じゃあ、もしここから「賄賂性のある話に発展しました!」という展開になったしよう。
関西電力
「今回の一連の不祥事、誠に申し訳ございませんでした。責任を取って電力を停止したいと思います。」
という展開になるかといえば、んなこたーない(byタモさん)
その特性から、事業自体がどうのこうのという話にはならないだろう。ただ、筆頭株主である大阪市の松井市長は「責任を問う」と明言している。この辺のゴタゴタが収まらない限りは、株価も軟調になるかもしれない。
もうこの流れから行けば、経営陣が退陣するところまでが既定路線。第三者委員会を立てて結論が出てから退陣するのか、それよりももっと早く退陣するのかという話になってくるだろう。その辺のことは長期投資家に任せたいと思う。
毎月のサーバー代欲しさに、関西電力を買い。しかし衝撃の結末が!
私はこの報道を受けて、株価を眺めていた。やはり、普段まったく縁もゆかりもない銘柄であっても、ずっと眺めていると
なぜか愛しくなる(ウットリ)
YJJ
「 このブログはサーバー代が270円、ドメイン代が133円。毎月403円のコストがかかる。ここで100株買って1000円ぐらい稼げればブログの命が2ヶ月伸びる。これは・・・・やっちゃうしかないよね?」
短期トレードは極力やらないと誓っていた昨今、私の心に悪魔が囁いた。

ネットサーフィンばっかりやって、気がつけば14時50分。残り時間はもうない。慌ててツールを見て株価を注視。1日の流れを全然見ていなかったので、これは大引けで買うしかないなと判断。そして、想定通りに100株を発注し約定。引け後にポートフォリオを眺めてみた。そこには衝撃の数字が並んでいた。

( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?
「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!おれは関西電力を100株買って、1,000円を稼ぎたいと思っていたら、ポートフォリオにそんな記述はなかった。な…なにを言っているのかわからねーと思うがおれも何が起きたのか分からなかった…アルゴだとか精霊の仕業だとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」
サーバー買えちまうじゃねえかこの\(^o^)/
実は14時50分頃まで、ネットの面白動画を見ていた。動画を見ながら、ヒャッヒャヒャッヒャ笑いながら、
「集中してないからそうなるんだよw」
なんて笑っていたら、ブーメランが脳天に刺さって死にそうです。

今回はあくまでサーバー代狙いの短期目線
今、脳天にブーメランが刺さって、血だるまの状態で記事を書いているが、頭の中は冷静そのものである。決算を見たが、関西電力そのものの極端な業績悪化の傾向は見られない。今回は企業のイメージ悪化というものが、短期的にどこまで株価に織り込まれるのか。注目はその一点である。
私も買いで参入するからには、それなりの根拠があってのこと。しかし、その根拠を今から説明しようとすると、私が飼っていた愛犬にカクカクされた話から、飼っていたハムスターの話を経由し、現在の心境に至るまでに二週間はかかるので、今回は割愛したいと思う。重要なのは、
年利回り4%の電力株
これを市場がどう評価するのか。震えながら待ちたいと思う。タスケテタスケテ。
不祥事関連の話題はこちら
