こんな私でも、ツイッターにはお礼のDMが届くようになった。自分が何かを書いて、その反応がダイレクトに来る事は嬉しい。ブログの収益は5000兆円には程遠い状況だが、千里の道も大江からと言うように、着実な一歩を刻んで行きたい。なお、空気を読んでか読まずかは分からないが、
20~30代の株初心者女子からのDMは一切無い。
株女子ってマボロシ?
毎朝そんな叫び声を上げて起床している、今日この頃。さて、本題。
目次
新興株オンリーの私にですら目に入ってくる、 JTの議論
ここ最近、株式投資の王道である配当や、株主優待のメリットについて宣伝されることが増えた。老後資金2000万円問題を真剣に考える人達や、少しでもお金を運用したいと思っている人達にとって、配当というのはかなり重要視される指標となっている。
私は普段、新興株オンリーで配当などとは一切無縁の身なのだが、これだけ注目されたり議論が白熱したりすると、さすがの私でも興味を惹かれてしまう。これを日常生活に例えると、隣りのクラスに超絶美人が転校して来た!みたいな。
普段は興味がないんだけど、いざ身近になると意識してしまうという、思春期の坊やみたいなアレ。私は一度気になると雨が降っても、電信柱の陰からジーッと見守りたくなるぐらい、愛情が深い。
※転入生を見守るイメージ
電柱│д゜) (俺はストーカーじゃないよ・・・)
なので、JT の株価下落について、詳しく調べてみることにした。
JTに関する記事をざっと見渡したが、買い時についての明確な結論がなかった。
JTについていろいろ検索をして、片っ端から記事を眺めてみた。すると大体下落の原因というのは共通していて、それに対して、
「期待利回りが上がっていくのでお勧めです!(買わんけど)」
「高配当は見逃せないです!(買わんけど)」
「投資対象に組み込みたいですね!(買わんけど)」
というような結論が多数だった。また、
どう計算しても配当利回り以上の損をしているのに、
圧倒的に元気なブログ
も目に付いた。お客さん、それ塩漬けって言うんですよ!と書き込みしたくなったのは秘密。株価の下落に関しては配当が減配にならない限りは、株価が下がれば下がるほど配当利回りが上がるので、その一面だけを見れば、買い増ししたい人にとっては一概に悪いとも言えない。しかし、そんな投資家の思惑をぶち壊すが如く、株価はどんどん下げ続けている。
衝撃!配当利回り5%の時も買い時だと言われていた
数ヶ月前の記事を見渡しても、5%で高利回り・おすすめの高配当株!みたいな紹介のされ方をしていた。しかし、今の株価を見て欲しい。
配当なんかいらないから株価を戻してくれ!という、既存株主の叫び声が聞こえてきそうなチャートである。まさに、
2914(憎いよ)JT o(`ω´*)o
を株価で体現している。これ、株のオフ会とかで100万回以上言われてるんだろうなあ・・・。私は思うが、利回りが5%から6%になった時もおすすめされ、6%から7%になりそうな今でさえもおすすめされている。結論から言うと年中おすすめされている。
私でもすぐに思いつく、JT株下落の原因
各々の理由を掘り起こさず、私が瞬時に思いついた理由を述べてみる。
1 タバコを吸う人が少なくなった
2 のれんがなんちゃら
3 ESG投資がなんちゃら
4 為替が円高で辛い
5 減配の可能性
ファンダメンタルズでJTの株価下落について考えた場合、大まかな理由はこれぐらいじゃないかと。特段目に見えないリスクが潜んでるとかそういう感じではなくて、ただひたすら投資家同士の疑心暗鬼という環境の中で、高配当と株主優待を目の前にぶら下げられた人達の、バケツリレーが展開されている。
「あんたが売ったそこが底!」
を避けたい人たちの、言わば我慢比べである。
元デイトレーダーが、JT株をテクニカルのみで買ったらどうなるか?
下げる理由は皆共通認識だとして、今投資家が知りたいのはどこで下げ止まるの?本当マジ助けて!という感じで、どこが株価の大底になるのか、その一点である。これを知る事が出来たらお金持ちになれるからね。
しかし、結論を言ってしまうが、株価の大底なんて誰にもわからない。その大底を探る旅が下落相場であるわけだから、ゴール(大底)は振り返ってみないとわからない。で、ファンダメンタルズ、配当利回り、総合利回り、そういった目に見える指標で大底が分からないのだから、いっそのこと考えを切り替えて
テクニカルだけでJT買ったら面白そうじゃね?
という思いに駆られたのが、今回ブログに書いた理由。エブリデイロープライスの状態が続いているわけなので、一応キャリア13年の元デイトレーダーとしての経験が、高配当株投資のリターンにどのように影響するのか?面白そうなのでやってみる。もちろん皆さんと痛みを分かち合うため、自腹で。
深入りしないためのルールを設定
とはいっても、カツカツのカッツカツで生活している身分なので、そんなに余力がない。魅力はあるんだけどね。えへへ。また、深入りしすぎてミイラ取りがミイラになるのも嫌だし、ブログのタイトルを
信用ナンピンで破滅した男 ~憎いよJT\(^o^)/~
とかに改名するのは嫌だからね。なので事前に自分自身にルールを定める。
1買っていい枚数は300株まで
2毎月、JTの収支を公表
32019年末までを期限とし、最終的な損益を出して、圧倒的ヤリ手感に包まれ終了。
という風に自分に定めた。もし、
途中から日記更新が滞ってヤサグレ始めたり、
信用ナンピンダメ絶対!の記事が削除されていたら
察して欲しい。ニヤニヤ
最終的にJT株をテクニカルで買って損益はどうなるのか、またそのやり方に優位性があるのかどうか、そういったことを考えながらやっていきたい。ブックマークとブラックジャックによろしく。
JT関連記事はこちら。

