「はあ~、ちょっとブログ休みたいわ~。毎日記事書いても数十円だし。デイトレしたほうがお金になるっしょ?」と愚痴りながらアナリティクスを見ると、読者の痕跡が。
「もしこれが、株女子だったら・・・いいのか?この株式市場という荒波に揉まれてヒントを探しに来た人を。俺はそんな読者を見捨てていいのか?それに万が一メールでも来たら・・・」
と、自問自答したらやる気が出たのであっさり更新。では、本題。
目次
自分で何とかしないといけない時代に生きる
私が株を始めた頃と、今の若い世代で投資をしている人たちの比率というのは、データがないので分からないが、体感上以前より若い人が株式市場に参入しているような気がする。この理由を考えてみたが、恐らく
終身雇用の事実上の終焉
人口が減少していく中での危機感
年金の受給年齢の引き上げや、年金そのものに対する不安
こういった事を感じる世代が、確実に増えたからだと思っている。要は「あんまり国家に依存しすぎると、自分の人生ダメになるんじゃね?」と薄々感じている人たちが「何かしなければ!」という風に考え、実際に行動し始めている結果ではないかと。
その将来への不安を解消する方法として、株式投資という一つの方法に注目が集まってきているものと思われる。私が20代の頃は、本当にマジでガチでプラプラしてて、社会性のかけらもない(今でも)人生を送っていた。それに比べて今の20代の人達は、真剣に自分たちの将来について考えてる人が多いように見受けられる、というより考えざるを得ない環境に置かれているのだろう。
そんな状況で、もしあなたがGoogle 先生とかYahoo とかTwitter等を検索して、私のブログにたどり着いたとしたら、非常に運がいいと思う。なぜなら、
私ほど泥臭く、株式市場に週一ぐらいでボコボコにされ、世界の中心で愛を叫ぶというより、自室のモニター前で「また損切りー\(^o^)/」と通報スレスレの叫び声をあげながらも、実体験を元にして株式投資について語るブログは中々ないから。
なお、当ブログは、
スペシャルエクセレントコースとか
ハイグレード会員限定秘密の銘柄情報とか
ローリング悶絶グリグリコースとか
は、一切扱ってないので安心して読んでほしい。二ヤニヤ
私自身が自分の人生を振り返った上で思うが、20代で投資に興味を持っているだけで、本当にその人のセンスの良さと感度の良さを褒めずにはいられない。また、そこからもう一歩踏み出して、実際に株を買ったりして投資の世界に足を踏み入れた人たちは、さらに素晴らしいと思う。なぜなら、
その時私はプラプラしてたから(強調)
それに、各々目的は違うと思うけれども、投資という言葉が選択肢に入っているという事実だけで、当時の私との差に歴然とするのである。また、そういう人たちが、投資というものを真剣に考えて参入してくるという事は、これからの日本にとっても大いにプラスになる。
なので、私は若い人には積極的に投資に目覚めて欲しいと思うし、その道を歩む上での簡単なアドバイス程度はブログでしたいと思う。ただし、
ここに書いてあること全てを真に受けてはいけない。
私は投資に関しては真実しか述べていないけれど、それがあなたにとってプラスになるかマイナスになるかは分からないし、それをプラスにするかマイナスにするかは、あなた次第という側面もある。そういったことを頭に入れながら、続きを読んでほしい。
20代の人達に株式投資を勧める3つの理由
失敗は経験値稼ぎ
今あなたが株を始める前か、既に始めているかは分からないが、これから必ずあなたに起きる事を、私はあらかじめ言っておく。
必ず株で失敗をする。
これは間違いなく。大なり小なり失敗をする。どれだけ慎重に行動して、警戒していても失敗する。必ず失敗をする。しかし、それを怖がってはいけない。なぜならそれをカバー出来るだけの若さがあなたにはあるのだから。
70代のおじいさんが集中投資ですべてを失ったら、控えめに言ってもカバーできるとは思えない。しかし、あなたが万が一全財産を失ったとしても、時間は十分にある。なので、失敗しても腐らずコツコツと積み上げればいい。
日常生活で例えると、それはドラクエの経験値稼ぎだと思ってほしい。モンスター(市場)にボコボコにされて気落ちする事もあると思うが、強くなるためにはそれを経験しないと不可能だ。なので、失敗しても
「きょ、今日はこれぐらいにしてやんよ!(ゲフッ)」
ぐらい強気でいればいい。ただし、私が普段から言っている絶対やってはいけないこと、
信用ナンピンとか、素人の空売りとかは避けて欲しいと個人的に思う。
失敗が出来るという事は無敵である
株の世界ではしていい失敗と、してはいけない失敗がある。そして、それは各自の立場や年齢で大きく変わってくる。おっさん世代ではもう取り返しのつかないことでも、20代であれば遠回りはしても、時間をかければカバーができる。この失敗できるというメリットは、若さが与えてくれる武器である。例えばドラクエで、
1回死んだらゲームデータをオールリセット後にゲーム機本体ごと爆破
という特別ルールがあったらどうだろう。普通ではあり得ないが、年を取った人の株での失敗はこれに近い。それに比べたら、あなたの場合は何度死んでもゲームのリセットなんてありえないし、YouTubeで攻略法を見てもいいし、時間もたっぷりあるしやすしきよし。
複利のメリットを最大限に享受できる
最大の理由はこれ。本当マジでこれ。次の表を見て欲しい。これは元本100万円に対して、若い人とYJJが同じ運用成績で結果を出した場合、どのような結果になるかをまとめたものである。
YJJのケース

20歳のあなたのケース


な、若いって素敵だろ(涙目)
このように条件が同じ、運用利回りも同じで、どちらが勝つかと言えば、長く運用出来る若い人なのである。これは、複利と言う時間のメリットを最大限に享受できるから。年表の中身は自分次第だけど。ニヤニヤ
ぶっちゃけ、投資をやる以外に明るい未来はない
私はハッキリと断言するが、20年・30年後の未来を考えた時に、投資をやってリスクを負った人とそうではない人とは、全く違う人生になる。これは間違いない。とはいっても、あくまで「金銭的に」という意味で、人生の充実度や満足度とは異なる。逆説的な話をしてしまうが、
資本主義の恩恵を受けても
資本主義に飲み込まれてはならない。
これを忘れると、人を資産でしか測れないクズになってしまう。私が考える全く違う人生というのは、金銭面で国に依存せずに、色々な選択肢を持つことができるという意味だけである。以上、若さのメリットを書いた。あなたの投資ライフを満喫して欲しい。