昨日、フォロワーさんからDMを頂いた。いつもは無料で儲かる系の話か、line.meの顔なしセクシー画像(多分ブス)など、定型のDMが多く見受けられるが、昨日は丁寧な感じで連絡があったので返信をしてみた。DMではちょっとアドバイスが足りなかったので、ブログを読んで参考にしてもらえればありがたい。では、早速本題。
パクリ人は辛いよ
質問の内容を大雑把に書くと、
・中小型株は下落が激しく、見極めが難しい
・パクリ投資で被弾しまくっている
・メンタルやばみ
自分がやらないから分からなかったけど、これがパクリ投資の負の側面だなあと改めて思った。では、おさらいしてみよう。
リンク先に飛ぶのが面倒な人のために書くと、
有名な人が買った
↓
人が集まった
↓
どんどん株価が上がった\(^o^)/
↓
売り抜けで大きく崩れた
↓
悲しみだけが残った orz
要約するとこんな感じ。
中小型株は株価の上下が激しいが・・・
確かに中小型株は株価が信じられなく下げる場合がある。スカスカの過疎株などは、特に理由もなく20%下がることもしょっちゅうだし、なんら珍しいことではない。これは、元々市場参加者が少なく、出来高も少ない中小型株に見られる特徴だ。
その性質から、一方向に株価が傾くと逆指値等も巻き込んで一気に株価が上下する。なので、中途半端な位置で買ってしまうと、それだけで大きな損失をもたらす。
が、
逆も然り。 今まで見向きもされなかったような過疎株が、一気に注目を浴び、短期間で倍化したりとか、そういった夢のある話も普通に起こる。これは俗に小型株効果と言われているものが影響している。
大型株が二倍になるよりも、小型株が二倍になる確率の方が高く、株価が上がるスピードも速いという話。なので、ダダ下がることもあれば、私が今持っているクックビズのように、短期で上げたりする場合もある(まあ、含み益はマボロシだけど)つまり、リスクも大きい分、リターンも大きいということになる。
中小型株の投資に必要なことは?
ます株価が上下で乱高下しやすいという特性を持ってる以上、大底で拾おうと思ってはいけない。あまりにも大底を狙いすぎると、株そのものをゲットできないし、安値覚えになってちょっと高くなったところでも買えなくなってしまうからである。ちなみに私が中小型株投資で心がけている事は以下の3つ。
いっぺんに買わない
信用の逆張りは使わない
あらかじめ買う数量を計算して買う
私が常に心がけているのはこの三つである。ちなみに私のブログの場合、三つがキーワードだがちゃんと理由があって、
単純にそれ以上だと覚えられない
からである。えへへ
よく「なんとかの72の法則」とか書いてあるでしょ?そういうのを見ると、その著者に「72の法則全部言ってください!」って、聞きたくなるタイプなの。ニヤニヤ
いっぺんに買わない
まず先ほど述べたように、株価の大底は誰にも分からないという前提で考えるべき。元々そういう考えであれば、変に力まないし、冷静にリスクを分散できる。これはよくあるパターンだが、例えばある株を1000株買う予定だったとする。
そして自分が考えたマイ大底の1000円に達したので、1000株をいっぺんに買った。
なぜなら自分が考えたマイ大底だから。
しかし、
そういったとこからさらに下げるのが株である。
そうなると、1000円割れはイコール全部含み損になるので、精神衛生上も良くないし、急落でさらに下げた場合に対応ができない。なので、一度に買わずに分けて買うべき。
信用の逆張りは使わない
先ほどの株価を例にすると、マイ大底の1000円を割ると、どんどんナンピンしたくなる欲求が沸いてくる。しかし、余力はない。そこで悪魔が囁く。
YOU、信用ナンピン使っちゃえよ!

これは中小型株ではやってはいけない例なので、冷静な今のうちに覚えておいてほしい。このパターンは破滅に一番近い。これを日常生活で例えると、どんなに夏場で暑くて開放的な気分になって、目の前に水着の美女がいても、
ポロリしたらアウト
ということと同じである。ナニ事も、勢いでした事の代償はデカイ。自分的にチャンスだと思っても絶対にやめるべき。
あらかじめ買う数量を決めて買う
これは中小型株投資で大事なことだが、最初に予算を決めておくことが大切になる。例えば予算が100万円だったら100万円以上絶対に買わない。これを事前に決定して守ることで、仮にマイナスになっても予算の範囲内でおさまり、損失は限定的になる。
予算以上で買う=信用取引=借金
予算オーバーしたクレジットカードでの買い物に近いかな。とにかく、決めた以上は買わない事。
中小型株投資は、想像以上にハイリスクハイリターン
中小型株の場合、大型株に比べて成長性・話題性等、人々の夢が乗っている場合が多い。株価で言えば、期待を裏切らなければ大幅に上昇するし、期待を裏切れば想像以上に下落する。
なので、そもそも初心者に向いている投資対象とは呼べない。もし、私が身内に株を教えるとしても、そこからは入らないと思う。ある程度株の仕組みを理解して、自分が負えるリスクも理解した上での投資であればいい。
一発を大きく狙いに行くには間違いなく中小型株が選択肢にはなるが、夢だけ見て、現実でお金を減らしては意味がない。自分の実力に合った投資対象を見極めてほしいと思う。なお、余談ではあるがイナゴした銘柄が、メドピア・GMOペパボ・リンクバルという、
圧倒的イナゴ御三家
だった事を知り、おじさんお兄さんは泡吹いた。早くメンタルを回復して、自分の投資法を探して欲しいと切に願っています。